2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

よいお年を!

昨年の父に続き、母が1月に突然逝き、この世で「子供」の役割を終えた。両親が相次いで亡くなり、一気に死を身近に感じるようになった。恐怖ではなく、むしろ親近感に近い。お盆の季節、早朝、無人となった実家の庭を一人で掃除していたら、近年感じたことの…

藤田省三の「三位一体」論

イエスは「神の子」か「人の子」かの論争の続き。これは、三位一体論争と深いつながりがある。三位一体とは、「父なる神」、「神の子イエス」、「聖霊」の三者を一体とするキリスト教の正統教義。今日は、聖書学者ではなく、日本政治思想史の藤田省三による…

「神の子」か「人の子」か

本日の耶蘇教クリスマス特別講座は、昨年の新書大賞を受けた「ふしぎなキリスト教」(橋爪大三郎、大澤真幸、講談社現代新書)から抜粋です。紹介は正確な引用ではなく、要約にしました。 (大澤)イエスはキリスト教という新しい宗教を作ろうとしたのではな…

神不在のユダヤ教

今年もクリスマスがやってきた。この時期は例年、キリスト教にちなんだ記事を書いてきた。 http://d.hatena.ne.jp/fusen55/20101224/1293201368 http://d.hatena.ne.jp/fusen55/20101225/1293265035http://d.hatena.ne.jp/fusen55/20111225/1324777660 季節…

本気の内田節、「街場の文体論」

「街場の文体論」(内田樹、ミシマ社)、読了。 ラカンの鏡像理論を援用しての「自我とは事後的に成立する虚構」も、ソシュールのアナグラム研究も、バルトのエクリチュール論の「フランス的限界」も、内田の読者にはおなじみのネタだが、著者本人が「今年一…

64(ロクヨン)と会社員的倒錯

「64(ロクヨン)」(横山秀夫、文藝春秋)、読了。 地方紙を舞台にした小説「クライマーズハイ」の警察版。筋立てにいささか無理があるが、「志(こころざし)系職業」の世界で、組織病理がどれだけ構成員の「志」を根深く腐食させているかを、手厚い取材…

ハズレが2本

最近、仕事で週末がつぶれることが多いが、時間をみつけて、「白夜」、「幸福の国」を観る。残念ながら、二本ともハズレだった。「白夜」(ロベール・ブレッソン監督)は、ちょっと救いようがなかった。独りよがりの典型的作品。60年から70年にかけて、…