2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

没落経由の再生とは

あと6時間余で2011年が終わる。 今年三月、南の郷里では父親が病気で逝き、北の海辺では万を超える人が津波にのまれた。三月は、大きな杭を腹に打たれたような日々だった。 あの頃は、夜の通勤電車に携帯電話の地震警報が一斉に響くと、車内に緊張が走…

圧巻!重喜劇。今村昌平

暮れに今村昌平が監督した「人間蒸発」、「豚と軍艦」、「にっぽん昆虫記」の3本を観る。さらに今村が共同脚本として参加した「幕末太陽伝」のリプリントも観た。 いずれも傑作ぞろいで、圧倒された。 監督した3本はいずれも昔、観たはずだが、記憶が薄れ…

「天」とGODとの違いとは?

おなじみ、朱子学読書会の講師、曰く 儒教での「天」とは、キリスト教の神のように、全知全能の人格神ではない。モノを言わない。「天何をか言わん。四時行われ、百物生ず」(天は何も言わない。それでも四季はめぐり、万物は生じている。論語・陽貨第17)…

体制の選択肢なき経済危機

経済学者、岩井克人で、経済の現状を概観する。 引用文献は、「自由放任主義と決別せよ」(岩井克人、中央公論11年11月号) 最近、中公はなかなか健闘している。 ソ連崩壊で大半の経済学者は、資本主義の勝利によって市場経済が拡大すればするほど、世界…

クリスマスにイエス誕生考

クリスマスにちなんで、今日は「イエス誕生」を考えてみる。 バレンタインデーが猛追しているとはいえ、クリスマスは、日本でのキリスト教関連行事としては断トツでトップの位置を占める。しかし、キリスト教的に言えば、最重要なのはイエスの誕生よりも復活…

「無言歌」礼賛、唯、美形不要

映画「無言歌」を観る。 1950年代、中国での百家争鳴後の反右派闘争をテーマにした作品。「右派」のレッテルを張られた人たちが、辺境の砂漠で強制労働に従事させられ、次々と死んでいく。ドキュメンタリー映画では実績のある中国人ワンビン(王兵)監督…

正日から正恩へー命名法考

金正日死去で北朝鮮情勢が不透明度を増している。今回は、金王朝と命名法について考えてみたい。引用文献は「人名の世界地図」(21世紀研究会編、文春新書)。正確な引用ではなく、要旨です。 朝鮮半島の人名には血族の流れを示す「行列字」の習慣がある。…

儒教的放伐論、日中比較

朱子学読書会で講師いわく。 古代中国で名君とされる堯、舜、禹の三人だが、いずれも臣下に王の位を禅譲している。しかし、禹以降(夏王朝)から世襲となったため、時に暴君が出てくるようになり、臣下による君主打倒を正当化する放伐論が起こってくる。 孟…

高純度のマフィア映画「ゴモラ」

イタリア映画「ゴモラ」を観た。イタリアのお家芸だったネオリアリズモを継承する見事な出来だった。 ヤクザ稼業にじゃまなものは殺す。映画は、このシンプルな原理に貫かれたマフィアの世界を描いているが、どれも犯罪の部分的エピソードであり、組織全体の…